研究室一覧
各教員の研究内容については工学部研究者紹介(機械工学科)もご覧ください。
創成科学研究科 機械工学系専攻(博士前期)
環境共生系専攻・システムデザイン工学系専攻・ライフサイエンス系専攻(博士後期)
航空宇宙エネルギーコース
エンジンシステム工学
三上 真人 教授 [researchmap] / 坂野 文菜 講師 [researchmap]
宇宙/航空用・自動車用エンジンの燃焼改善、微小重力環境を利用した噴霧燃焼の基礎研究、エンジン騒音解析などを行う。
流体工学
望月 信介 教授 [researchmap] / 蒋 飛 准教授 [researchmap]
流体工学に関する諸問題についての基礎研究と、乱流境界層の構造解明と制御を目的に実験的研究を行う。
機械エネルギー制御工学
田之上 健一郎 教授 [researchmap] / 上道 茜 准教授 [researchmap]
エネルギーの「きれいで無駄のない利用」を目的に、バイオマスなどの未利用資源からのエネルギー変換技術,高機能材料への熱エネルギーの有効利用などについて、基礎から応用まで幅広い研究を行う。
計測情報工学(宇宙地球計測学)
今岡 啓治 准教授(大学研究推進機構所属) [researchmap]
宇宙空間から人工衛星によって取得される様々な計測データを用いて、データ解析手法、リモートセンシング技術、および地球環境把握に関する研究を行う。
カーボンニュートラル燃料工学
白石 僚也 准教授 [researchmap]
温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、カーボンニュートラルの実現に向けて、クリーンエネルギーである水素の高効率製造に関する研究を行う。
メカノシステムデザインコース
計測情報工学
小河原 加久治 教授 [researchmap] / 新銀 秀徳 准教授 [researchmap]
機械システムに高度知能としてのコンピュータを備えつけ、機械システムをより高知能化、高情報化するための研究を行う。
機械システム制御工学
藤井 文武 教授 [researchmap] / 山口 晧平 准教授 [researchmap]
人間機械システムとシステムインテグレーション、実システム制御の諸問題、航空・宇宙機の制御、宇宙探査機や小惑星の軌道に関する研究を行う。
材料信頼性工学
MACADRE ARNAUD PAUL ALAIN 准教授 [researchmap]
バイオマスを用いた再生可能な複合材料、およびセラミックスとカーボン繊維を用いたエネルギー効率の高い複合材料の創製と強度評価に関する研究を行う。
微小生体機械学
南 和幸 教授 [researchmap] / 中原 佐 准教授 [researchmap]
微小・微細な新しい機械の設計とそれを製作するための微細加工技術の開発、生体に学んだ機械構造・機能の実現と生体組織の特性解明技術の開発等に関する研究を行う。
応用医工学コース
臨床生体医療工学
森 浩二 教授 [researchmap]
/ 小柴 満美子 准教授(ものづくり創成センター所属) [researchmap]
生体組織の計測技術、手術・診断における計測原理・手法の開発、およびそれらを応用したデバイスの開発等に関する研究を行う。
バイオマテリアル
大木 順司 教授 [researchmap] / 毛 澤兵 講師 [researchmap]
FEMなどの生体力学数値シミュレーションや、手術訓練用シミュレーターの開発に必要な生体組織の力学特性を、実験や解析を通じて評価するとともに、未だ明らかとされていないミクロな組織構造や変形・強度等を解明することを試みる。
教育支援職員
工学部機械工学科
- 國次公司 助手 [researchmap]
ものづくり創成センター(ものづくり創成実習支援)
- 上田政洋 機械加工グループ長
- 前川昇司 機械加工グループ員
- 宮崎清孝 技術専門職員
- 伊藤望美 技術専門職員
- 寺田達二 技術専門職員
- 岩谷健治 教育研究系技術職員