先輩の声・卒業後の進路
先輩の声
[New] 先輩からのメッセージ(工学部ホームページ)
工学部HPに,機械工学科を卒業し社会で活躍するOBのみなさんからのメッセージが掲載されています。是非そちらもご覧ください〔リンク先(新しいウィンドウ・タブが開きます)〕
機械工学科では、卒業・修了生に就職に関する経験談を伺いました。ここでは、それらを「先輩の声」として紹介します。
ものづくりに関わる幅広い知識を機械工学科で学べます。
2021年3月に本学大学院機械工学系専攻を修了し、株式会社日本製鋼所に入社しました。現在は樹脂機械や射出成形機を動かすソフトウェアの開発・保守業務に携わっています。ソフトウェア開発と機械工学との関係が分かりづらいと思いますが、現代において機械を動かすにはソフトウェアがほぼ必須です。特に機械制御のソフトウェアを開発しようとすると、やはり機械の特性が関わりますので機械工学科で学んだ知識が非常に活きてきます。機械工学科ではものづくりに関わる幅広い知識、つまり4力学の他にも制御工学、製図、プログラミング、電気などの基礎についても学ぶことができ、それがこの学科の魅力だと思います。また、研究室では主体的に学ぶ、突きつめて考えるという側面が大切になります。研究について深めることももちろんのこと、それらの姿勢を身に着けておくと仕事の支えになります。これからも山口大学で学んだ経験や知識を活かし、プラスチックの上流から下流までを支える企業の一員として社会に貢献してまいります。
やりたいことが叶う環境で、多くの経験を積むことができました。
平成30年3月に本学機械工学系専攻を卒業し、同年4月よりテルモ株式会社に入社しました。現在は商品開発担当として医療機器の開発に携わっています。山口大学の機械工学科は、生体工学から航空関連まで多くのカリキュラムが整っており、機械系エンジニアとしての基礎知識を学ぶことができました。開発では多くの知識が必要となるため、大学時代に身につけた知識を活かして日々の業務に努めています。また、研究室では伸び伸びと研究できる環境が整っており、様々なバックグラウンドを持った先生方のサポートの元、実験や解析および学会での発表を実施することができました。特にアメリカでの学会発表や、ニュージーランドへの技術留学は私にとって大きな経験となりました。 今後も山口大学での経験を元に、医療機器の開発を通じて社会に貢献していきたいと思います。
山口大学で身に着けた力は、仕事で困難な場面に出会ったときに、乗り越えていくための原動力です。
令和3年3月に本学大学院機械工学系専攻を修了し、三菱重工業株式会社に入社しました。 現在は、生産技術者として、航空機エンジンの整備事業に携わっています。ちなみに、学生時代は燃焼の研究に取り組んでいました。このように、現在の仕事と、学生時代に取り組んでいた研究とは全く異なっています。しかし、山口大学で学んだことは仕事をする上で欠かすことが出来ません。山口大学では実験、演習及び研究活動にて担当の先生方と議論をする場面が多くあり、実際に起きている現象を理解するための力が身につきました。この経験で身に着けた力は、仕事で困難な場面に出会ったときに、乗り越えていくための原動力になっています。大学生活は様々なことが起こりますが、しっかり向かい合うことで、将来の仕事をしていくうえで大きな武器になると思います。これからも、山口大学の卒業生としての誇りを持ち、日々精進していきます。
親身な先生方や先輩および友人の支えの中で、エンジニアとしての基礎を固めることができました。
令和3年3月に本学を卒業し、4月よりJR東海に入社しました。入社後は、東海道新幹線の交番検査車両所に所属し、在姿状態での検査に携わっております。日々の業務の中で、機械工学の知識と周囲と協力し物事を成し遂げる力はとても大切だと感じています。そして、これらは4年間の大学生活を通して得ることができました。入学当初は、難しい講義や慣れない1人暮らしで大変なこともありましたが、親身な先生方や先輩および友人がいる恵まれた環境のおかげで乗り越えることができました。また、研究室に配属されてからは、論理的に考えることや問題の本質を見抜くことの重要性を学び、いずれも社会人に欠かせない考えを身につけることができました。これらのことから、機械工学の知識をはじめとしたエンジニアに必要な基礎を固めることができたと考えています。今後も大学生活での経験を財産に、日本の大動脈の安全安定輸送に貢献できるよう精進してまいります。
卒業生の就職先・進学先
令和6年度(カッコ内は人数)
大学院 |
|
---|---|
学部 | 大学院博士前期課程進学(79) (株)アムコー・テクノロジー・ジャパン,(株)煎りたてハマ珈琲,ANAエアポ-トサービス(株),(株)コモドソリューションズ,三精テクノロジーズ(株),静岡大学,竹田設計工業(株),MHIエアロテクノロジーズ(株),日本高周波鋼業(株),日本情報通信(株),日本精工九州(株),日本電気通信システム(株),パーソルクロステクノロジー(株),不二輸送機工業(株),プライメタルズテクノロジーズジャパン(株),マイクロンメモリジャパン合同会社(2),(株)マツダE&T,(株)マルゼン,三菱電機システムサービス(株),UBEマシナリー(株) 警察庁,山口県 |
令和元年度~令和5年度就職先(50音順)
<あ行>
アークレイ(株),(株)IHI,(株)アウトソーシングテクノロジー,アクセンチュア(株),朝日酒造(株),アズビル(株),(株)アルプス技研,(株)いけうち,(株)イシダ,(株)出雲村田製作所,一宮電機(株),イントループ(株),上野精機(株),宇宙技術開発(株),(株)AICエデュケーション,(株)エイム,(株)エステック,NOK(株),NTN(株),(株)荏原製作所,MHI NSエンジニアリング(株),MHIエアロスペースシステムズ(株),王子ホールディングス(株),オークラ輸送機(株),(株)大島造船所,大塚テクノ(株),(株)大林組,オムロンヘルスケア(株)
<か行>
(株)カネカ,(株)河合楽器製作所,川崎重工業(株),カワサキモータース(株),関西エアポート(株),(株)北川鉄工所,(株)キャパ,九州電力(株),九州旅客鉄道(株),京セラ(株),協和発酵バイオ(株),旭洋造船(株),空研工業(株),(株)クレスコ,(株)ケイズ,鋼鈑工業(株),神戸衡機(株),(株)神戸製鋼所,学校法人広陵学園 広陵高等学校,(株)コプロス,コベルコ建機(株),(株)小松製作所
<さ行>
サイバーコム(株),(株)ササクラ,(株)サタケ,サニックス(株),(株)SUMCO,(株)三英社製作所,山九(株),(株)三五,サン電子工業(株),三平興業(株),三洋製紙(株),三和ハイドロテック(株),(株)GSユアサ,JFE条鋼(株),JFEスチール(株),JFEプラントエンジ(株),(株)ジェイ・エム・エス,(株)ジェイテクト,シグマトロン(株),シスメックス(株),清水建設(株),シャープ(株),新光産業(株),新日本造機(株),シンプレクス(株),新明和工業(株),神和工業(株),伸和コントロールズ(株),(株)SCREENホールディングス,スズキ(株),(株)スタッフサービス エンジニアリング事業部,(株)SUBARU,住友重機械ギヤボックス(株),住友重機械工業(株),住友電気工業(株),西部ガス(株),(株)西部技研,積水化学工業(株),セントラル硝子(株),SOLIZE(株)
<た行>
大王製紙(株),(株)大気社,大晃機械工業(株),ダイトロン(株),ダイハツ工業(株),(株)ダイフク,太平洋セメント(株),太陽日酸(株),(株)高津,(株)高山医療機械製作所,(株)滝澤鉄工所,(株)タクマ,(株)中央エンジニアリング,中外炉工業(株),中国電力ネットワーク(株),(株)長府製作所,月島環境エンジニアリング(株),(株)椿本チエイン,THK(株),(株)DYM,(株)ディスコ,テラル(株),デルタ工業(株),テルモ山口(株),(株)デンソー九州,(株)電通国際情報サービス,東海旅客鉄道(株),東京電力ホールディングス(株),東芝三菱電機産業システム(株),東ソー(株),TOTO(株),東洋製罐グループホールディングス(株),トーテックアメニティ(株),トーハツ(株),TOWA(株),(株)トクヤマ,(株)TODA,凸版印刷(株),(株)トップエンジニアリング,飛島建設(株),(株)トプコン,トヨタ車体(株),豊田鉄工(株)
<な行>
ナブテスコ(株),西川ゴム工業(株),西日本電信電話(株),日亜化学工業(株),ニチコン(株),日油(株),日揮ホールディングス(株),(株)日産オートモーティブテクノロジー,日産化学(株),日産自動車(株),日新電機(株),ニッタ(株),日鉄エンジニアリング(株),日本化薬(株),日本軽金属(株),日本車輌製造(株),日本ゼオン(株),日本発条(株),ニプロ(株),日本圧着端子製造(株),日本信号(株),(株)日本製鋼所,日本タタ・コンサルタンシーサービシズ(株),日本電産(株)
<は行>
(株)バイナル,ハイリマレリジャパン(株),パナソニック(株),パナソニック インダストリー(株),(株)パナソニックシステムネットワークス開発研究所,(株)ビーイング,日立建機(株),日立ジョンソンコントロールズ空調(株),(株)日立製作所,日立造船(株),(株)日立ハイテク,(株)日立ビルシステム,(株)ヒューマンテクノシステムホールディングス,平田機工(株),広島アルミニウム工業(株),広島信用金庫,広島電鉄(株),ファナック(株),福岡国際空港(株),(株)FUJI,富士機械工業(株),富士技術開発(株),プライメタルズ テクノロジーズ ジャパン(株),freee(株),古河電気工業(株),プロスポーツ選手,(株)プロテックエンジニリング,(株)プロトコーポレーション,ポーライト(株),本田技研工業(株),(株)ホンダテクノフォート
<ま行>
マイクロンメモリジャパン合同会社,(株)マキシス工業,(株)マキタ,(株)マツシマメジャテック,マツダ(株),(株)マツダE&T,丸五ゴム工業(株),三浦工業(株),三國重工業(株),三島光産(株),ミズホ(株),(株)三井E&S,(株)三井ハイテック,三菱ケミカル(株),三菱自動車工業(株),三菱重工業(株),三菱電機(株),三菱電機エンジニアリング(株),三菱電機ソフトウエア(株),三菱長崎機工(株),三菱プレシジョン(株),(株)村田製作所,(株)明治,(株)メイテック,(株)メイテックフィルダーズ,(株)メディカロイド,(株)モノバンク,(株)モビテック,(株)MOLDINO,(株)モルテン
<や行>
(株)ヤスナ設計工房,山崎製パン(株),山根鉄工(株),ヤンマーホールディングス(株),(株)ユーシン精機,UBE(株),UBEマシナリー(株),(株)ユタカ技研,ユニプレス(株),(株)ヨコハマタイヤジャパン,吉川工業(株)
<ら行>
(株)LIXIL,(株)リクルートR&Dスタッフィング,リョービ(株),レイス(株),レーザーテック(株)
<わ行>
ワイジェイカード(株)
<国家・地方公務員>
大村市,警視庁,国税庁,国土交通省,佐賀大学,千葉県,東京都,福岡市,防衛省/自衛隊,三重県警察,地方独立行政法人 山口県産業技術センター,山口県
<英字>
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株),PetroChina First Construction Co.Ltd
※企業名は学生採用時のものに基づく