JST A-STEP研究助成に研究課題4件採択決定
(独)科学技術振興機構(JST)が実施する研究成果展開
事業・研究成果最適展開支援プログラム(通称:A-STEP)の
平成24年度第2回公募(【FS】探索タイプ)の審査結果が
公開され,機械工学科からは学科教員の以下の4件の研究
課題が支援対象として採択されました。
今回の公募での採択件数は1,123件で,山口大学から
は全部で20件の提案が採択されています。詳細はこちら
(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
【グリーンイノベーション分野】
超小型高密度エネルギー発生システムのための次世代マイクロ噴霧
再生燃焼技術の開発
三上 真人 教授 (エンジンシステム工学研究室)
【ライフイノベーション分野】
微小平面ラチェット機構を持つ生分解性ステントの抗血栓・高密着化
南 和幸 教授 (微小生体機械学研究室)
ジャイロセンサーと統合した超音波探触子による小型関節疾患の診断
装置の開発
森 浩二 准教授 (臨床生体医療工学研究室)
【ナノ・材料分野】
駆動速度により変化するピエゾアクチュエータのヒステリシス特性を
補償する新しい制御技術の開発
藤井 文武 准教授 (機械システム制御工学研究室)
<関連リンク>(別ウィンドウが開きます)
・JST A-STEP ホームページ
(独)科学技術振興機構(JST)が実施する研究成果展開事業・研究成果最適展開支援プログラム(通称:A-STEP)の平成24年度第2回公募(【FS】探索タイプ)の審査結果が公開され,機械工学科からは学科教員の以下の4件の研究課題が支援対象として採択されました。
今回の公募での採択件数は1,123件で,山口大学からは全部で20件の提案が採択されています。詳細はこちら(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
【グリーンイノベーション分野】
超小型高密度エネルギー発生システムのための次世代マイクロ噴霧再生燃焼技術の開発
三上 真人 教授 (エンジンシステム工学研究室)
【ライフイノベーション分野】
微小平面ラチェット機構を持つ生分解性ステントの抗血栓・高密着化
南 和幸 教授 (微小生体機械学研究室)
ジャイロセンサーと統合した超音波探触子による小型関節疾患の診断装置の開発
森 浩二 准教授 (臨床生体医療工学研究室)
【ナノ・材料分野】
駆動速度により変化するピエゾアクチュエータのヒステリシス特性を補償する新しい制御技術の開発
藤井 文武 准教授 (機械システム制御工学研究室)
<関連リンク>(別ウィンドウが開きます) JST A-STEP ホームページ
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)