工学部機械工学科4年の歌野暉竜さんが宇部市「Ube VR Awards 2022」においてグランプリを受賞
宇部市は、次世代デジタル・イノベーション人財の育成と新ビジネス創出支援事業の一環として、3次元バーチャルリアリティVR(Virtual Reality:仮想現実)動画制作のスキルアップ講習とプレゼン審査会(Ube VR Awards 2022)を主催しており、令和4年12月18日に宇部市起業等支援施設「うべスタートアップ」においてプレゼンの本審査が実施されました。その結果、9チームが競う激戦のなか、工学部機械工学科4年の歌野暉竜さんの“次世代360°VR動画作品「緑豊かな工業の街Ube」”が、最高位の評価を得てグランプリを受賞しました。
歌野さんは、宇部市×山口大学工学部×宇部工業高等専門学校のプロジェクト授業「ワクワク未来デジタル講座」(主教員:小柴満美子)の受講生として、宇部市と中国・威海市間の中学生VR/AR(Augmented Reality:拡張現実)国際文化交流事業の制作新技術の準備・支援を主導しました。さらに、ものづくり創成センター授業「創成デザイン工学特論及び演習」(教員:小柴、Yahoo中村友一氏・水田千惠氏)で宇部市のSDGs課題に向き合うIT(Information Technology:情報技術)ツールの制作を通して深く興味を抱いた宇部市内で、多数輝きを放つ魅力エリアを1か月にわたり360°動画に撮り溜めました。視聴覚メディア・VRとタイムラプス(時間経過に伴う様子の変化)、ドローン技術を駆使し、先端アプリケーションの探索・習熟によって、より自在な時空間編集へと挑戦し、今回の受賞に至りました。現実世界とデジタル仮想現実を繋ぐ新メディアが人々の感性神経機能をどのように拡張させることができるのかについて、現在、卒業論文研究課題として探索を続けています。
受賞に際して歌野さんは「2次元と3次元のハイブリッド編集など、情報が溢れる360度の動画内で視聴者の心を掴む動的デザイン法を学ぶことができました。これらを今後の研究活動に活かし、より一層精進していく所存です。」と今後の抱負を述べています。
歌野暉竜さんグランプリを受賞(令和4年12月18日)
【Ube VR Awards 2022:グランプリ受賞作品】緑豊かな工業の街 Ube
(マウスで360度動かして見ることができます)
宇部市Webサイト:VRコンテスト「Ube VR AWARDS 2022」
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)