藤井文武准教授のMedical Physics誌掲載論文がNotable Paperに選ばれました
当学科の藤井文武准教授が医学系研究科の椎木健裕講師のグループと共同執筆し医学物理分野のリーディングジャーナルである Medical Physics 誌に掲載された研究論文が、9月号のNotable Paperに選ばれました。Notable Paper とは Medical Physics誌における各号で特に注目すべき論文のことで、査読者および編集者が高い評価を与えた論文から選ばれるものです。
本論文は、「呼吸性移動を示す腫瘍に対する動体追跡放射線照射法の治療精度を保証(Quality Assurance)するための動体ロボットファントムシステムの開発研究」の最新の研究成果を発表したものです。6自由度小型産業用マニピュレータで高精度に駆動されるファントムを用いて、respiratory-gated radiotherapy と呼ばれる現在臨床適用されている移動腫瘍に対する放射線の投与方法では、腫瘍の回転運動が放射線投与の精度を下げることを定量的に示しています。今後、研究グループではこの知見を踏まえ、腫瘍の回転があったとしても治療計画どおりの放射線投与を実現する手法について開発を継続する計画です。
今回の選定に対して藤井准教授は、「notable paper に選定して頂き大変光栄です。この研究では病院の設備を利用した実験検証が必要不可欠でした。利用するのは治療装置なので、実験は患者さんの診療が終わった夕方以降に始めるのですが、ピーク時には毎晩病院に通って改善と検証に励んだことが思い出されます。一緒に通った担当学生と、温かく迎えて下さり実験にも献身的に協力して下さった医学部の先生方・スタッフの皆さんにも感謝します。私たちの行ったことが放射線治療技術の進化に寄与できたとすれば、それも大変光栄なことだと思います。今後も、研究室が持つマニピュレータ制御技術を駆使して、精度が高く安全で、患者の負担が少ない放射線治療法の開発に向け、引き続き取り組んでいきます。」と喜びの言葉と抱負を述べています。
受賞論文:
“Analysis of dosimetric impact of intrafraction translation and rotation during respiratory‐gated stereotactic body radiotherapy with real‐time tumor monitoring of the lung using a novel six degrees‐of‐freedom robotic moving phantom,” Takehiro Shiinoki, Fumitake Fujii, Yuki Yuasa, Tatsuki Nonomura, Koya Fujimoto, Tatsuhiro Sera, Hidekazu Tanaka, Medical Physics, Vol. 47, Issue 9, 2020, 3870-3881 (https://doi.org/10.1002/mp.14369)
事前に記録した患者さんの腫瘍の運動軌跡に高精度に追従するようロボットを動作させ、先端に固定した水等価ファントムを腫瘍と見立てて治療放射線を投与、線量とその分布を測定することで治療計画の検証を行う「品質保証」において用います。
(出典:https://www.facebook.com/AAPM.org/posts/3451627474857853)
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)