千頭勇斗さん(エンジンシステム研)が日本マイクログラビティ応用学会において毛利ポスターセッション奨励賞を受賞

 大学院創成科学研究科博士前期課程機械工学系専攻1年の千頭勇斗さんが、2020年10月5日~7日にオンライン開催された日本マイクログラビティ応用学会第32回学術講演会の毛利ポスターセッションにおいて奨励賞を受賞し、宇宙飛行士の毛利衛さんから表彰されました。

 対象となった研究発表は、「微小重力場を利用した異なる雰囲気圧力での正デカン液滴間燃え広がりにおける冷炎発生の調査」です。これは、国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」において2017年に行われた燃焼実験「Group Combustion」(研究代表者:創成科学研究科機械工学分野三上真人教授)の結果に関連して立てた仮説を検証するために山口大学の落下実験施設で実施した要素実験の成果を発表したものです。燃料液滴間の燃え広がりにおいて目に見える熱炎だけでなく、目に見えない冷炎が発生する条件があることを、近赤外カメラを用いた撮影により初めて明らかにしました。

 受賞に対して千頭さんは、「オンラインでの発表でしたが、このような賞を頂き大変嬉しく思います。日々ご指導くださる先生方、実験に協力してくださる研究室の皆様に感謝いたします。今後もこの賞を糧として精進し、より良い結果が出せるよう研究活動に励んでいきたいです。」と喜びの言葉を述べています。

 本ポスターセッションは宇宙飛行士毛利衛さんが審査委員長を務め、優秀な発表に対して毛利さんが直接表彰するものです。今回はコロナ禍によりオンライン開催のため、画面上で表彰が行われました。来年度の日本マイクログラビティ応用学会学術講演会は本学常盤キャンパスでの開催を予定しています。

受賞者の千頭勇斗さん
受賞者の千頭勇斗さん


一覧へ戻る

最近の記事一覧

2025.03.27
白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
2025.03.24
高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
2025.03.24
矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
2025.03.22
令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
2024.12.10
新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
2024.09.20
エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
2024.08.08
中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
2024.08.08
8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
2024.05.27
新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
2024.05.20
新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)

アクセス

山口大学工学部 機械工学科

お問い合わせ

〒755-8611
山口県宇部市常盤台2-16-1

TEL.0836-85-9005(工学部代表)

mech@yamaguchi-u.ac.jp

(メール送信時は@を半角にしてください)

ページの先頭へ