小口瞳史さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
3月5日(木)、大学院創成科学研究科博士後期課程環境共生系専攻1年小口瞳史さんが、自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。
この賞は、自動車技術に関連した優れた研究を行った大学院修了者を公益社団法人自動車技術会が表彰するものです。対象となった研究テーマは、「コンロッド仕様がディーゼルエンジンの放射騒音特性に与える影響」です。ディーゼルエンジンの排気ガス低エミッション化の観点から予混合化を進めた燃焼方式が有効ですが、その燃焼方式の適用負荷範囲は騒音が過大となることで制限されるため、騒音低減手法の開発が必要です。本研究では、エンジンにおけるコンロッドの仕様を変更することによりピストン―コンロッド連成振動数をエンジン固有振動数からずらし、二段燃焼時の消音スパイク効果との相乗効果により、熱効率を低下させることなく大きな騒音低減効果を得られることを示しました。
受賞に対して小口さんは、「普段から自動車関係メーカーの方々と共同で研究をさせていただいており、学会発表や論文掲載も自動車関係の学会・学会誌を主としております。中でも一番関わりのある自動車技術会からこのような賞を頂けることは非常に名誉であり、研究を支えていただいている皆様には感謝の気持ちしかありません。研究生活も3年間が経ち、エンジンの燃焼騒音を研究する意義・面白さも大分わかってきました。今回の賞を励みに、これからも努力を重ねてより良い研究にしていきます。」と感想を述べています。
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)