青戸亮太さん(計測情報工学研究室)が40th Asian Conference on Remote SensingにおいてJSPRS Awardを受賞しました。

大学院創成科学研究科博士前期課程機械工学系専攻2年(計測情報工学研究室)の青戸亮太さんが、2019年10月に韓国・大田広域市で開催された第40回アジアリ モートセンシング会議(40th Asian Conference on Remote Sensing, ACRS)において、JSPRS Awardを受賞しました。ACRSはリモートセンシングに関するアジアで最大級の国際会議で、40周年を迎えた今年は800人を超える参加者が集いました。同賞は、35歳以下の5名の発表者に対し、JSPRS(日本写真測量学会)がACRS審査委員会と共に選定して授与するもので、今回日本からは1名の受賞となりました。

対象となった口頭発表は”Observation of surface subsidence by interferometric SAR time series analysis in Chiba Prefecture” (著者:青 戸亮太、今岡啓治、新銀秀徳、小河原加久治)です。本研究は、人工衛星搭載合成開口レーダ(SAR)のデータを用いた干渉SAR処理により、千葉県における地盤沈下の計測を行ったものです。計測精度を水準測量のデータと比較し検証するとともに、GPSなどの全球測位衛星システムのデータを用いた補正の効果を論じました。干渉SAR処理技術は地震による地殻変動やダムなどのインフラ監視への利用が始まっており、精度向上に関する研究は利用促進の重要な鍵となります。

受賞に対して青戸さんは、「今後もこの受賞を糧にして、衛星データ解析による地表変動観測技術の研究開発に励んでいきたいです」と喜びの言葉を述べています。

IMG_1665
発表の様子

IMG_1710
賞状を手に取る青戸さん

賞状
賞状


一覧へ戻る

最近の記事一覧

2025.03.27
白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
2025.03.24
高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
2025.03.24
矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
2025.03.22
令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
2024.12.10
新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
2024.09.20
エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
2024.08.08
中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
2024.08.08
8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
2024.05.27
新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
2024.05.20
新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)

アクセス

山口大学工学部 機械工学科

お問い合わせ

〒755-8611
山口県宇部市常盤台2-16-1

TEL.0836-85-9005(工学部代表)

mech@yamaguchi-u.ac.jp

(メール送信時は@を半角にしてください)

ページの先頭へ