日本機械学会 中国四国学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会と 中国四国支部 第57期総会・講演会が開催されました

 日本機械学会中国四国学生会 第49回学生員卒業研究発表講演会と中国四国支部 第57期総会・講演会が,2019年3月6日と7日に,それぞれ本学工学部を会場として開催されました.機械工学科の斉藤俊教授を実行委員長として,当学科の教員・学生スタッフが運営に携わりました.

 3月6日の特別講演会では,「脳科学に基づく感性イノベーションとモノづくり ~感性・知覚の可視化のモデル化とその社会実装~」と題し,広島大学 感性イノベーション研究推進機構 機構長,マツダ株式会社 技術研究所 技監の農沢隆秀氏にご講演いただきました.また3月7日には,機械学会中四国支部の新たな試みとして,産官学連携特別セッションを開催しました.従来,本総会・講演会では,大学・高専関係者による学術研究の成果発表が多数を占めていますが,近年の機械技術の進歩や機械工業の発展に貢献している企業技術者からの発表が加わることで,学会支部の裾野を広げるとともに,新しい切り口で本総会・講演会の活動を活性化させることができたと考えております.

 講演会には二日間で合計600名を超える参加登録がありました.様々な企画行事に対して多数の来聴があっただけでなく,当分野の最新研究成果発表に関して活発な意見交換が行われ,無事成功裡に終えることが出来ました.御参加頂きましたすべての皆様にお礼申し上げます.

 なお,学生員卒業研究発表講演会では当学科の以下の4名が優秀発表賞を受賞しました.

・石橋 直也 「重量物持ち上げ動作の違いを利用した負荷推定器の構築」

・桑田 孝駿 「小型燃焼器における予混合火炎定在条件の拡大に関する研究」

・服部 稜 「抱擁感覚を与えるウェアラブルジャケットの開発」

・松本 昂大 「長時間微小重力場におけるランダム分散液滴群の群燃焼発生限界付近における局所燃え広がり特性に関する研究」

 来年度の日本機械学会中国四国学生会 第50回学生員卒業研究発表講演会と中国四国支部 第58期総会・講演会は,広島大学にて開催される予定です.

学会会場のエントランス
学会会場のエントランス

講演会の様子
講演会の様子

農沢隆秀氏による特別講演
農沢隆秀氏による特別講演

 


一覧へ戻る

最近の記事一覧

2025.03.27
白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
2025.03.24
高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
2025.03.24
矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
2025.03.22
令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
2024.12.10
新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
2024.09.20
エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
2024.08.08
中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
2024.08.08
8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
2024.05.27
新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
2024.05.20
新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)

アクセス

山口大学工学部 機械工学科

お問い合わせ

〒755-8611
山口県宇部市常盤台2-16-1

TEL.0836-85-9005(工学部代表)

mech@yamaguchi-u.ac.jp

(メール送信時は@を半角にしてください)

ページの先頭へ