藤井文武准教授が米国医学物理学会年次講演会にて優秀研究賞に選ばれました
医学部附属病院・放射線治療部の椎木健裕講師,創成科学研究科・機械工学系専攻の藤井文武准教授らの研究グループが手掛けた,「呼吸性移動を伴う腫瘍に対する放射線治療の品質保証の高度化」の成果に関する研究発表が,アメリカ・テネシー州ナッシュビルで7/29 – 8/2 に開催された第60回米国医学物理学会(AAPM)年次講演会にて,優秀研究賞(Best in Physics distinction)に選ばれました.今回の発表では,呼吸により腫瘍位置が変化する腫瘍に対する放射線治療の品質保証にロボットマニピュレータを導入し,現在臨床においては1次元だけの検証に留まっている呼吸性移動を考慮した品質保証を3次元空間で実時間に行えるようにするシステムの提案を行い, 本学医学部附属病院が世界に先駆け臨床開始した動体追跡放射線治療への応用可能性を示しました.
今回の講演会では2000件以上の研究発表が行われましたが,優秀研究賞は「治療技術」「画像処理技術」「治療と画像処理の融合」の各カテゴリーで5件のみ選定されます.これに選ばれた研究には,受賞研究だけに与えられる特別口頭発表およびポスターセッションでの発表の機会が設けられ,その年度における先端研究として来訪者の注目を浴びることになります.知られる限り,本賞をこれまでに受賞した日本人グループはいないということで,山口大学発の医工共同研究が世界へ認められたことを示しています.
本研究の中で,藤井准教授は,患者さんの腫瘍軌跡軌道に全時間高精度に追従するマニピュレータの制御システムの開発を担いました.一般の産業用マニピュータは,静止位置目標に対する繰り返し位置決め誤差が1mmを切る精度を達成することを保証していますが,位置制御点の間を移動する途中の追従精度は過渡的に大きな値を取り得ることが知られており,このシステムの臨床利用で要求される「動作開始後全時間3次元誤差1mm以内の追従」は難しい課題です。藤井准教授は「製品システムをベースとした開発であるが故の制約もあり,苦労しましたが,最終的には医学部の先生方が納得される精度を有するシステムを構築することができ,この分野の技術の進歩に貢献できたことを大変うれしく思っています」とコメントしています。また,椎木講師は「本研究の成果は, 様々な呼吸性移動を伴う腫瘍に対する高精度放射線治療を, 安全に患者さんへ提供する一助となると期待されます」と話しています.
写真1:Best in Physics に選ばれた研究成果
写真2:研究チームのメンバーと,提案システム(右端:椎木講師,左端:藤井准教授)
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)