学習・教育到達目標と講義科目の対応(平成29年度以降入学者用)
◎必修科目、○選択科目
(A) 機械(機械・構造物、各種製品の総称)の開発・設計・製造・運用をとおして人類社会の利益と安全に貢献する技術者としての能力、共通教育を通じて自然現象・社会・文化と科学技術とのかかわりについて認識をもち,国際社会に対応できる語学力
◎キャリア教育、基礎セミナー、教養コア、専門基礎、一般教養、テクニカルコミュニケーションI、機械航空工学概論、生体・ロボット工学概論、機械設計論、卒業論文
○インターンシップ、プログラミング言語、交通機械工学、特許法
(B) 科学・技術・社会・環境の連携を認識し、柔軟な技術の展開と同時にその社会的な影響と責任を自覚できる技術者としての能力
◎キャリア教育、情報セキュリティー・モラル、環境と人間、機械設計論、卒業論文
(C) 理系基礎として、数学、自然科学および情報技術の能力
- 数学
◎数学Ⅰ・Ⅱ、線形代数および演習、常微分方程式および演習 - 物理
◎物理学Ⅰ・Ⅱ、物理学実験 - 化学
◎化学Ⅰ、化学実験B
○化学Ⅱ - 情報技術
◎情報リテラシー演習、情報セキュリティー・モラル、プログラミング基礎
○プログラミング言語
(D) 機械工学の専門技術に関する知識とそれらを応用する能力
(D-1) 工学基礎科学
- 数学
◎数学Ⅰ、数学Ⅱ、応用解析Ⅰ、応用解析Ⅱ、確率統計 - 物理
◎物理学Ⅰ、物理学Ⅱ、応用物理学Ⅰ
○応用物理学Ⅱ
(D-2) 機械工学専門基礎
- 機械工学入門
◎基礎セミナー、機械航空工学概論、生体・ロボット工学概論 - 機械工学基礎
◎材料力学Ⅰ、材料力学Ⅱ、工業熱力学Ⅰ、工業熱力学Ⅱ、流体工学Ⅰ、流体工学Ⅱ、機械力学Ⅰ、機械力学Ⅱ、基礎制御工学 - 機械工学演習
◎機械工学演習A、機械工学演習B、機械工学演習C
(D-3) 機械工学主要分野
- 「材料と構造」
◎機械材料基礎、材料力学Ⅰ、材料力学Ⅱ
○材料と強度、生体材料力学 - 「運動と振動」
◎機械航空工業数理、生体・ロボット工業数理、機械力学Ⅰ、機械力学Ⅱ、ロボット機構学 - 「エネルギーと流れ」
◎工業熱力学Ⅰ、工業熱力学Ⅱ、流体工学Ⅰ、流体工学Ⅱ
○伝熱工学 - 「情報と計測・制御」
◎基礎電気工学、基礎制御工学
○計測工学、システム制御工学 - 「設計と生産」
◎機械工作学、機械設計論、機械基礎製図Ⅰ、機械基礎製図Ⅱ
○機械加工学 - 「機械とシステム」
◎航空原動機、メカトロニクス基礎
○内燃機関工学、交通機械工学
(D-4) 実験・実習をとおして計画の遂行、結果の解析と考察を行う能力
◎基礎セミナー、生体・ロボット工学概論、機械航空工学概論、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、
機械工学実験、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、卒業論文
(E) 機械工学に関連した種々の課題を解決するためのデザイン能力
◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、卒業論文
(F) 日本語の論述力、研究発表やグループ討論のコミュニケーション能力、
英語による国際的なコミュニケーションの基礎力
◎英語、基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、機械工学実験、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、テクニカルコミュニケーションI・II、卒業論文
(G) 自己成長意欲を持ち自主的・継続的に学習する能力
◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、
研究室体験、卒業論文
(H) 時間的効率と期限を考えて計画的に仕事を進める能力
◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、研究室体験、卒業論文
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)