SP!ED 2016 in Yamaguchi が開催されました。
日本・中国・韓国の3か国,計10大学の機械・電気・情報系を中心とする学生があつまり,2週間にわたって国際混成チームで活動する中で国際協力ワークの実際を経験させるとともに,与えられる課題に沿ってアイディアを生み出し形にしていく過程を体験させる創造的ものづくり夏の学校(通称 SPIED (スピード):Summer Program for Innovative Engineering Design)が,第4回の今年,本学山口大学をホスト校として 8/18~30,山口県セミナーパークで開催されました。
※ オープニングセレモニーの模様はこちら
今年のテーマは,”Life Innovation for aging societies” (高齢化社会の生活を支えるイノベーション)で,このテーマに沿って学部6チーム,大学院11チームの計100名の学生がアイディアを出し,試作機を完成させるまでをやり切りました.最初はどことなくぎこちなかったチーム内のコミュニケーションも,時間の経過に従って親密度を増してきて,チーム単位で行動する学生が多くみられるようになりました(写真1,写真2)。
8/29に行われたプレゼンテーションでは,各チームのアイディアと成果物をポジティブに,そして時にコミカルに訴える熱のこもったプレゼンテーションが行われました(写真3).質疑応答では思わず熱くなってしまう場面も…(写真4).
8/30に行われたクロージングでは,本学副学長(国際交流,学術研究)と創成科学研究科長も臨式し,学生全員に修了証が授与されるとともに,創作物の評価結果に基づいた表彰も行われ,会場は大いに盛り上がっていました.
来年度のSP!ED 2017 は,中国の江蘇大学で行われることがクロージングセレモニーの中で発表され,SP!EDフラッグが,本年の実行委員長である機械工学科の江教授(下の写真右)から江蘇大学の Pan Tianhong 教授(下の写真左)へと受け継がれ,全日程を終了しました.
最近の記事一覧
- 2025.03.27
- 白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
- 2025.03.24
- 高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
- 2025.03.24
- 矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
- 2025.03.22
- 令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
- 2024.12.10
- 新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
- 2024.09.20
- エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
- 2024.08.08
- 中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
- 2024.08.08
- 8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
- 2024.05.27
- 新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
- 2024.05.20
- 新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)