国際宇宙ステーション「きぼう」初の燃焼科学実験実施予定(続報)

創成科学研究科機械工学分野の三上真人教授が代表研究者を務める宇宙実験「Group Combustion」用の実験機器が,早ければ7月18日にフロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられ,米国の商業宇宙船(SpaceX-9)により国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に届けられる予定です.

日本の無人補給機「こうのとり」5号機により実験機器本体は昨年すでに「きぼう」に到着しており,今回の打ち上げで実験機器が「きぼう」にすべて揃います.現在,年内の実験開始を目指し,JAXA(※)を始めとする関係機関と共同で準備を進めているところです.

 「Group Combustion」は「きぼう」初の燃焼科学実験です.燃料の粒から粒への燃え広がり過程とそれが燃料噴霧全体の燃焼(Group Combustion)に繋がって行く過程を詳細に調べ,噴霧燃焼メカニズムの解明を目指します.宇宙実験の実施をお楽しみに!

 宇宙実験「Group Combustion」については,以下のHPをご覧ください。 
     http://iss.jaxa.jp/kiboexp/theme/application/pm02/Mikami_J.pdf
     http://www.jasma.info/journal/wp-content/uploads/sites/2/2016/04/2016_p330208.pdf

「Group Combustion」実験ミッションパッチ(出典:JAXA) ※ 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

「Group Combustion」実験ミッションパッチ(出典:JAXA)
※ 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

 


一覧へ戻る

最近の記事一覧

2025.03.27
白石准教授(カーボンニュートラル燃料工学)が第17回岩木賞を受賞しました
2025.03.24
高橋菜月さん(エンジンシステム研)が自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞
2025.03.24
矢野伶さん(カーボンニュートラル研)・牧野寛司さん(エンジンシステム研)が創成科学研究科(工学)研究奨励賞を受賞
2025.03.22
令和6年度機械工学系専攻・機械工学科 学位記授与式(卒業式)が挙行されました
2024.12.10
新任の先生のご紹介-山口皓平准教授(機械システム制御工学研究室)
2024.09.20
エンジンシステム工学研究室の2名の学生が,日本マイクログラビティ応用学会において表彰されました
2024.08.08
中高生向けサイエンス誌『someone』において坂野文菜講師が紹介されました
2024.08.08
8/10(土)オープンキャンパスを開催します。
2024.05.27
新任の先生のご紹介-上道茜先生(機械エネルギー制御工学研究室)
2024.05.20
新任の先生のご紹介-毛澤兵先生(バイオマテリアル研究室)

アクセス

山口大学工学部 機械工学科

お問い合わせ

〒755-8611
山口県宇部市常盤台2-16-1

TEL.0836-85-9005(工学部代表)

mech@yamaguchi-u.ac.jp

(メール送信時は@を半角にしてください)

ページの先頭へ