学習・教育到達目標と講義科目の対応(平成25-28年度入学者用)

◎必修科目、○選択科目


(A) 機械(機械・構造物、各種製品の総称)の開発・設計・製造・運用をとおして
人類社会の利益と安全に貢献する技術者としての能力

◎キャリア教育[産業倫理]、基礎セミナー、情報リテラシー演習、情報セキュリティー・モラル、
 機械航空工学概論、生体・ロボット工学概論、機械設計論、卒業論文
○インターンシップ、研究室体験、交通機械工学、特許法


(B) 科学・技術・社会・環境の連携を認識し、柔軟な技術の展開と同時に
その社会的な影響と責任を自覚できる技術者としての能力

◎キャリア教育[産業倫理]、卒業論文
○工系教養科目


(C) 理系基礎として、数学、自然科学および情報技術の能力

  1. 数学
    ◎数学Ⅰ・Ⅱ、線形代数および演習、常微分方程式および演習
  2. 物理
    ◎物理学Ⅰ・Ⅱ、物理学実験B
  3. 化学
    ◎化学Ⅰ、化学実験B
    ○化学Ⅱ
  4. 情報技術
    ◎情報リテラシー演習、情報セキュリティー・モラル、プログラミング基礎
    ○プログラミング言語

(D) 機械工学の専門技術に関する知識とそれらを応用する能力

(D-1)  工学基礎科学
  1. 数学
    ◎数学Ⅰ、数学Ⅱ、応用解析Ⅰ、応用解析Ⅱ、確率統計
    ○線形代数及び解析続論
  2. 物理
    ◎物理学Ⅰ、物理学Ⅱ、応用物理学Ⅰ
    ○応用物理学Ⅱ
(D-2)  機械工学専門基礎
  1. 機械工学入門
    ◎基礎セミナー、機械航空工学概論、生体・ロボット工学概論
  2. 機械工学基礎
    ◎材料力学Ⅰ、材料力学Ⅱ、工業熱力学Ⅰ、工業熱力学Ⅱ、流体工学Ⅰ、流体工学Ⅱ、
     機械力学Ⅰ、機械力学Ⅱ、基礎制御工学
  3. 機械工学演習
    ◎機械工学演習A、機械工学演習B、機械工学演習C
(D-3)  機械工学主要分野
  1. 「材料と構造」
    ◎機械材料基礎、材料力学Ⅰ、材料力学Ⅱ
    ○材料と強度、生体材料力学
  2. 「運動と振動」
    ◎機械航空工業数理、生体・ロボット工業数理、機械力学Ⅰ、機械力学Ⅱ、ロボット機構学
  3. 「エネルギーと流れ」
    ◎工業熱力学Ⅰ、工業熱力学Ⅱ、流体工学Ⅰ、流体工学Ⅱ
    ○伝熱工学、燃焼工学(平成26年度廃止)
  4. 「情報と計測・制御」
    ◎基礎電気工学、基礎制御工学
    ○計測工学、システム制御工学
  5. 「設計と生産」
    ◎機械工作学、機械設計論、機械基礎製図Ⅰ、機械基礎製図Ⅱ
    ○機械加工学
  6. 「機械とシステム」
    ◎航空原動機
    ○内燃機関工学、メカトロニクス基礎、交通機械工学
(D-4)  実験・実習をとおして計画の遂行、結果の解析と考察を行う能力

◎基礎セミナー、生体・ロボット工学概論、機械航空工学概論、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、
機械工学実験、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、卒業論文


(E) 機械工学に関連した種々の課題を解決するためのデザイン能力

◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、卒業論文


(F) 日本語の論述力、研究発表やグループ討論のコミュニケーション能力、
英語による国際的なコミュニケーションの基礎能力

◎英語科目、基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、機械工学実験、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、卒業論文


(G) 自己成長意欲を持ち自主的・継続的に学習する能力

◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、ものづくり創成実習Ⅱ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、
研究室体験、卒業論文


(H) 時間的効率と期限を考えて計画的に仕事を進める能力

◎基礎セミナー、ものづくり創成実習Ⅰ、機械航空工学演習、生体・ロボット工学演習、研究室体験、卒業論文


  • 機械系女子のススメ
  • 動画でみる機械工学科
  • IRE_Asia

  • よくあるご質問

アクセス

山口大学工学部 機械工学科

お問い合わせ

〒755-8611
山口県宇部市常盤台2-16-1

TEL.0836-85-9100/FAX.0836-85-9101

mech@yamaguchi-u.ac.jp

(メール送信時は@を半角にしてください)

ページの先頭へ